ミニマリストになると五感が研ぎ澄まされるという話を見聞きしますが、
私自身も感覚が敏感になった実感があります
家の前を走る車やバイクの音がよく聞こえたり、
メニューの食材を言い当てたり、
香りの変化にいち早く気付けるようになりました
五感が研ぎ澄まされる理由
どうして感覚が敏感になったのか考えましたが、
モノを手放すことで五感のノイズが減り、
ノイズにまつわる雑念が無くなるからだと思いました
これでは抽象的なので具体例を出します
何でもいいのですが、例えばソファを手放すとします
今まで部屋の一部分を占めていたソファの色・形の視覚情報が無くなり、
腰を下ろすと微かに聞こえるソファに沈みこむファサーッという音の聴覚情報が無くなり、
独特の合皮臭の嗅覚情報が無くなり、
つるつるした手触りの触覚情報が無くなります
![](https://fuwatanu.com/wp-content/uploads/2022/01/3262386_s.jpg)
また、家族でソファに座って映画を観たことや、猫がソファの上で丸まって寝てたことなど
ソファを目にする度に、意識的にも潜在的にもそれに関するエピソードが呼び起されています
モノ1つでも毎回五感を使って認識し、関連した記憶を思い出しているのです
1つ手放すだけでも五感情報のノイズと記憶のトリガーが無くなるので、
その分脳の余白が増えていき、五感が敏感になるのではないかと考えました
※あくまで私の仮説です※
五感を活かした生活
五感が敏感になったと気づいてから、生活に五感を取り入れるようにしました
私の場合は以前から比較的自信のあった嗅覚と味覚がより敏感になりました
なので香りや味に関するモノは多少のお金と手間と時間をかけても良いと思っています
![](https://fuwatanu.com/wp-content/uploads/2022/01/p8174-1024x683.jpg)
あなたは視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚の中で何が敏感ですか?
五感を意識して生活に取り入れると、敏感で違いがわかるぶん生活の質が向上します
例えば視覚が敏感な方ならインテリアやアクセサリーにこだわったり、
聴覚が敏感な方ならイヤホンやスピーカーの性能を重視したり、
触覚が敏感な方なら寝具の肌触りや服の着心地で選ぶのも素敵です
五感を意識した生活で毎日満たされたら、
何気ない日常も楽しく幸せに感じられそうですね
お気に入りのアロマフレグランスランプ
最近のお気に入りがこちら
アロマとランプのセットもあります |
アシュレイ&バーウッドのフレグランスランプです
ロンドンの工房で職人が1つ1つ手作りしているため同じものはない世界に1つだけです
見た目も綺麗でインテリアになり、私は視界に入る度にテンション上がってます
芳香の他に消臭・空気清浄・抗菌の効果があり、
タバコの臭い・バクテリアは99.9%、ハウスダスト・ダニ類は90%除去できるそう
※私はフロステッドローズを購入 淡いピンク色でとても可愛いです※
アロマオイルの種類も豊富です
※私はローズの香りが好きなのでティーローズを選びました※
いい香りで生活の質が一気に上がったような気分になれます
数種類組み合わせてオリジナルの香りも作れます
五感リストの見直し
味覚は食材などの消えモノなので、あまりモノが増えることはないですが、
香りモノはどうしても増えがちです
そこで今は何を持っているかと見直してみました
- シャワージェル
- コンディショナー
- 台所洗剤
- 衣類洗剤
- 香水
- アロマフレグランスランプ
- 衣類芳香剤
7つも持ってました
いくら香りにこだわるからといっても、ちょっと持ちすぎ?と思いました
そこで、実際香りを感じられているものはどれか考えてみました
香りを感じられるもの
- シャワージェル
- 香水
- アロマフレグランスランプ
香りを実感できないもの
- コンディショナー
- 台所用洗剤
- 衣類洗剤
- 衣類芳香剤
香りを実感できないモノが4つもありました
購入当初は香りを楽しめていましたが、長く使用しているうちに感じなくなっていたようです
特に嗅覚は慣れで同じ香りに反応しなくなるので、定期的な見直しが必要だと思いました
コンディショナーは髪への補修効果が感じられるので別の目的で持ち続けていいですが、
台所用洗剤と衣類洗剤、衣類芳香剤は最近では香りを感じられなくなったので
手放す方向で見直していきたいと思います
あなたの五感リストは何ですか?
そのモノは今でも実感できてますか?
見直すと新たな生活のきっかけになりそうですね
以上、五感を楽しんで生活の質を上げようでした
この記事が参考になれば幸いです(^▽^)/
最後までお読み下さりありがとうございました